この資料は、主として金融機関などで金融実務に携わる方々を利用対象として、わが国の預金保険制度を解説したものです。
万が一金融機関が破綻したときに、預金者が保護される仕組みや、預金保険機構が行っている様々な仕事の内容を、分かりやすく説明しています。
平成22年9月に作成した冊子の内容に、その後の変更等に伴う修正を適宜加えています。
(1) | 預金保険制度の仕組み |
(2) | 預金保険機構の組織と業務 |
(3) | 対象となる金融機関 |
(4) | 保護される預金等の範囲 |
(5) | 預金保険料の算出方法と料率 |
(6) | 定額保護の原則とその例外 |
(1) | 名寄せに際しての預金者の扱い |
(2) | 付保預金特定の手順 |
(3) | 付保預金特定のためのデータ等の整備 |
(1) | 保険事故の種類と保護の方式 |
(2) | 保険金支払方式による保護 |
(3) | 資金援助方式による保護 |
(4) | 仮払金の支払 |
(1) | 概要 |
(2) | 相殺 |
(3) | 預金等債権の買取り |
(4) | 預金者代理制度 |
(1) | 破綻後の金融機関の業務 |
(2) | 金融整理管財人業務 |
(3) | 承継銀行制度の活用による業務承継 |
(1) | 概要 |
(2) | 資本増強・資本参加 |
(3) | 保険金支払コストを超える資金援助 |
(4) | 特別危機管理 |
(5) | 危機対応勘定と負担金 |
(1) | 不良債権の買取りと回収 |
(2) | 整理回収機構の概要 |
(3) | 金融機関の旧経営者等の責任追及 |